会長あいさつ
日頃は、大町の地域づくりに対し、温かいご支援、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、大町地区では、平成29年度に西条市が主催した地域づくり講演会をきっかけとして、連合自治会を中心に話し合いを重ね、どのような組織体制を構築すれば、住みよい大町をつくっていけるのかを皆で考えてきました。
その中で、肥大化、複雑化した連合自治会の組織体制をスリム化するなど、時代にあった地域づくりを模索して参りましたが、1年以上にわたる検討の中で、本当に多くの皆さんにご意見をいただきました。
それらの意見、全てにお応えできては、いないかもしれませんが、チーム大町が一丸となって地域づくりを行っていくための基盤として、この「大町地域づくり協議会」を設立することができました。
今後、少子高齢化・人口減少時代を迎え、これまで当たり前にできていた地域活動が当たり前でなくなり、「自治会だけ」、「婦人会だけ」、「学校や幼稚園だけ」で様々な活動を継続することが、困難になってくると思われますが、これからは、それぞれの団体が、それぞれで動くのではなく、お互いの強みを生かし、足りない部分を補い合いながら、皆で支え合い、連携・協力することで、私たちが暮らす、この大町をより豊かな町にすることができると考えています。
この協議会は、令和元年7月に設立しましたが、組織体制・運営方法・事業内容など、まだまだ皆で話し合っていかなければいけないことも多く、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって、満足な活動はできていませんが、次の時代を担っていく子供達が10年後、20年後に「大町に住んで良かった」、「大町に住み続けたい」と心から思える地域をつくっていくために、微力ではありますが、精一杯務めさせていただきますので、今後とも皆様のご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
会長 塩出 將太郎